ヘッダー画像

デンカグループ・ヘルプライン・ハラスメント専用窓口

デンカグループ・ヘルプライン・ハラスメント専用窓口

デンカグループ・ヘルプライン・ハラスメント専用窓口は、デンカグループで働く社員の方(役員、従業員、契約社員、派遣社員、アルバイト等)が、職場や取引先、社外等でセクハラやパワハラ等の被害にあったり、またはその恐れのある行為を見たり聞いたりしたときに相談・通報するための窓口になります。

ハラスメントで悩んだ時は、まずは上司に相談することになりますが、何かしらの事情により相談しづらい、できない、といった場合には窓口までご連絡ください。

 

窓口について

デンカグループ・ヘルプライン・ハラスメント専用窓口は、弁護士が代表を務め、多くの企業の窓口運営を担当しているフェアリンクスコンサルティング株式会社が担当しております。

窓口で受付けた相談等の内容については、本人承諾の上デンカ(株)倫理委員会へ報告されます。その後、必要に応じて、会社により事実調査等が行われ、問題が事実であった場合には是正処置がとられます。

なお、相談者の匿名性確保のため、フェアリンクスコンサルティングとデンカの間では、相談された方のお名前や連絡先といった相談者を特定する情報は、相談者の同意がない限り報告しないことを契約内容に盛り込んでいます。もし問題の解決のために相談者と会社で直接コンタクトが必要な場合は、改めて窓口担当者からご説明致します。

なお、デンカの社内規程により、相談者が、相談等をしたことを理由に不利益な取扱いを受けないようにすることが定められています。

まずは、安心してご連絡ください。

窓口受付方法

  • 電話:0120-911-705(土日祝除く9:30~20:30)
  • メール:denka-help@fairlinks.co.jp
  • WEB:下記のフォームに必要事項を入力

留意事項

窓口の役割は、相談・通報を受付け会社に報告することであり、独自の見解や回答、調査を実施するものではないことを予めご理解ください。

窓口から会社へ報告する際は、相談・通報者の氏名連絡先は報告しませんが、その後の調査協力への依頼、事情確認のためにも窓口へは極力氏名・連絡先をお伝えください。窓口に対しても匿名希望の場合、内容によっては対応できない事や調査結果等についての通知が出来ない場合がありますのでご注意ください。

不正な経済利益を図る目的、私怨又は誹謗中傷を目的とする相談・通報は社内規程により禁じられています。ご留意ください。

相談・通報フォーム

  • あなたのお名前
    窓口から会社へ報告されることはありませんが、窓口へも匿名希望の場合は「匿名希望」と記載ください。
  • あなたの所属(会社・部署名等)
  • 問題の発生時期
    あなたが相談・通報しようとしている事実が、いつ頃に起こったのか、今も続いているのか等について記入ください。
  • 問題の内容
    誰が、どこで、どのような問題行為を行ったか記入下さい。
  • 問題行為の発生を知った理由、証拠等
    問題事実があることをあなたが知った理由を教えてください。(例 直接見聞きした、写真・メール・文書の存在など。)
  • この内容を知っている方は、あなたの他にいますか?
    いる場合は、その方の会社名、部署名、役職、氏名など特定可能な情報を記入下さい。
  • メールアドレス
    PCメール、携帯メール、何でも結構です。こちらは会社へ報告することは致しません。送信完了後受付メールが届きますので、携帯メールの受信拒否等は解除お願いします(@fairlinks.co.jp)
  • 確認のためもう一度記入下さい
  • その他連絡先
    メール以外で当窓口からあなたへ連絡が取れる方法(電話番号等)を教えてください。この項目はご本人の同意なしに会社へ報告されることはありません。
  • 調査等への協力について
    あなたは、会社が問題の事実調査や是正等を実施するにあたり、会社の担当者と直接コンタクトを取ることは可能ですか?(”はい”の場合でも、この段階で窓口から氏名や連絡先を会社の担当者に伝えることはありません。)
  • ご連絡ありがとうございます。
    他に何か伝えたいことなどありましたら記入ください。
  • 送信確認
  
Copyright© 2024 Fairlinks Consulting,inc. All rights reserved.